当初は単発での連続ドラマだったんですがその高視聴率や話題性からシリーズ4まで放送された大ヒットドラマ「ナースのお仕事」。
医療ドラマといえば医師が主役の作品が多い中、ナースが主役で大活躍するドラマということで、現役の看護師のファンも多かったことと思います。
このドラマを見て、それまで3Kと言われていたナースの仕事の素晴らしさに気づき、ナースを目指した人も多かったことでしょう。
観月ありささん演じる主人公の看護師いずみちゃんの明るさがお茶の間の人気となったナースドラマの代名詞と言える「ナースのお仕事」。
視聴者の中には、このドラマ放送の少し前から連載されていた漫画「おたんこナース」との関連について気になる方もいるようです。
そこで今回気になるナースのお仕事に関する
ナースのお仕事は漫画おたんこナースのパクリ?似てる箇所や違いは
について調べてみました!
ナースのお仕事は漫画おたんこナースのパクリ?

結論からいうとドラマ・ナースのお仕事と漫画のおたんこナースは別物になります!
ナースのお仕事は1996年~2002年までドラマシリーズが放送されました。
そしておたんこナースは1995~98年にビッグコミックスピリッツで連載されていた佐々木倫子さん作・小林光恵さん原案&取材の漫画です。

この製作時期の近さから、ナースのお仕事がおたんこナースのパクリではないか?と思う人もいるようです。
調べてみるとナースのお仕事の製作スタッフに「原作者」の記載が見当たらないので、おたんこナースのパクリではないと考えられます。
しかし、ドラマ制作時におたんこナースが人気の漫画だったことは確かなので、漫画のヒットを受け、看護師を主役にしたドラマを作ろうと着想を得たということはあったでしょうね!
これはその時代に流行しているものをドラマの題材に取り上げることはよくあるので、ありえなくはないと思います。
又、おたんこナースは医療物にしては読みやすくヒットしたので「視聴者が見たくなる明るい医療ドラマ」の発想は漫画からヒントを得たのかもしれません。
ナースのお仕事と漫画おたんこナースの似てる箇所は?

どちら作品も主人公がドジだけど前向きなところが愛された!
ナースのお仕事と漫画おたんこナースで似ているのは以下になります。
- 主人公がドジだけど前向き
- 主人公が新人からスタートし、周囲に鍛えられ前向きに成長する
- 医療現場のシリアスさも取り入れつつ、重すぎず見る側が見やすい
他の医療がテーマの作品でありがちな「シリアスで重い」「悲劇性」が強いストーリーよりは「ナースの仕事と成長」が中心に描かれているのが似てますね。
ナースのお仕事と漫画おたんこナースの違いは
類似点が多くある両作品なんですが違いとしては漫画おたんこナースの方がコメディー要素が薄くまじめであるということが挙げられます。
両作品を見た方の感想などを調べてみると、漫画おたんこナースの方がナースのお仕事よりもまじめな感じがするようです。
ナースのお仕事はテレビドラマなので、子供や若い学生もファミリーで見てくれるように楽しく明るいコメディになっていますね。
また歳の多い世代が見ても、我が子の成長を見守っている気分になるし、主人公がミスして先輩に怒られても明るく頑張る姿は、働く世代の疲れを癒したでしょう。
まとめとして
ナースのお仕事は漫画おたんこナースのパクリでなく別物!どちらの作品も主人公がドジだけど前向きなところが愛された。
おたんこナースの方がまじめなストーリーで、ナースのお仕事は幅広く愛されるコメディ!
あらためてナースのお仕事を見返して漫画おたんこナースと比べてみたくなりますね。
ナースのお仕事を無料で視聴するにはこちら↓
コメントを残す